もう夏は終わりです、水着のおネーちゃんでも見て去りゆく夏を惜しんでください。

いいですねー、巨乳の美女です。

素敵なシースルーの水着です、前はどんな具合でしょうか?

ちょっと目が恐そう。

水着の定番のポーズです。

中々キュートなオネーさんですね。

どっちのお尻が好みなの?

超セクシー。

あらーっ、ズレちゃったわーん。

マーメイド?

あたしのバックスタイルはどう?

プリンとした小尻がナイスです。

いいですねー、巨乳の美女です。

素敵なシースルーの水着です、前はどんな具合でしょうか?

ちょっと目が恐そう。

水着の定番のポーズです。

中々キュートなオネーさんですね。

どっちのお尻が好みなの?

超セクシー。

あらーっ、ズレちゃったわーん。

マーメイド?

あたしのバックスタイルはどう?

プリンとした小尻がナイスです。

[PR]

トラックバック:(0) |
中村兄 発見
GP130 全国民謡大会 小山会演奏者 中央左翼
中村兄 発見ス ヨロシク
中村兄 発見
ラジコン親父 安井さん、良く判りましたね。
本当は、最初のオープニングでの演奏で、5分くらい弾いていました。
多分、尺の関係で随分と短くなっていました。
ヨロシク!
GP130 全国民謡大会 小山会演奏者 中央左翼
中村兄 発見ス ヨロシク
中村兄 発見
ラジコン親父 安井さん、良く判りましたね。
本当は、最初のオープニングでの演奏で、5分くらい弾いていました。
多分、尺の関係で随分と短くなっていました。
ヨロシク!

大野さんのマーチンマーリン飛行艇です。

前回、翼端フロートが張り付いて離水が難しかったので、
翼端フロートの形状を改造してリベンジしました。

その結果は大成功です。

離水性能も改善されて、見事な飛行を披露。
ガルウイングが大変カッコイイですね。

綺麗な着水で本日、大満足。

坂本さんのシコルスキーS-38.

陸からの飛行は見た事が有りますが、水上からは初めて見ます。

操縦を中條さんに代わって、水面に影を落としてローパスです。

双発ダクト機の飛行です、機体名は判りません。

素晴らしいサウンドを残し、一気に離水しました。

かなりのハイスピード飛行です。

永島さんの九五式水偵です。

私の大好きな機体です。

零式3座水偵の前の機体で、巡洋艦などに搭載されていました。

実機を彷彿させる見事な飛行でした。

綺麗に着水を決めてタキシングで戻ります。

無事接岸しました。

午前中一通り飛行が終了し、中〆と景品のじゃんけんが有りました。
岸会長の娘さんとじゃんけんです。

たくさんの景品が有り楽しめました。
この後、午後からは自由飛行となりました。
昼には屋台顔負けの焼きソバや、カキ氷のサービスも有り楽しい1日でした。

前日からのキャンプと2日酔いで寝てばかりの寺さんです。
大分お疲れの御様子です、人生にも疲れたのでしょうか?

爺さんの干物が出来上がってました、チョットまずそうな干物ですね!
SSEの会員の皆さんのお蔭で、楽しい1日を過ごす事が出来ました。
どうも有り難う御座いました、また来年もよろしくお願いします。
追伸:先日出演したNHKの民謡番組,日本民謡フェスティバル
が30日の3時5分から、地上波で放送されます。
私たちはオープニングに小山社中として、出演しています。
いつものパターンだと尺の関係で若干のカットが有ります。
大勢なので判るかどうかわかりませんが、
私は前列のセンターから下手【左】よりにいます。
ウォーリーを探せ見たいですが、時間のある方は観てください。

テトラのキットから製作した瑞雲です。

非常に良い飛びで作りたくなりましたが、置き場所をとるのでねー!

離着水性能は抜群にいい感じ。

飛行を終えて無事帰還。

二式水戦です、50クラスです。

胴体がまん丸かったので、テトラ製ではないみたいです。

この機体も離着水性能は抜群に良かったです。

福島から参加の長谷川さんのVVS、70エンジン搭載です。

長年飛ばし込んでいるせいか、とても安定しています。

超低速で岸ギリギリの飛行を見せてくれました。

華麗にタッチ&ゴーも決めてくれました。

長谷川さん、福島から遠路お疲れ様でした。

毎回静岡から参加の方のカタリナです。
非常によく飛んでいました。

電動8発のハワードヒューズ飛行艇です。

実機と違い、有り余るパワーであっさりと離水しました。

飛行の姿も美しいです。

スピーカーからのエンジン音もリアルでした。

私のバレリーナの初飛行です。

タッチ&ゴーも決まり、飛行は素直で満足のゆく飛行でした。
水谷さんから水中舵をもっと短くした方が良い離水をするよ、
とアドバイスが有り、もう2から3cm短くするつもりです。

坂東ローカルの坂本さんの無尾翼機が飛行の準備に掛りました。

フロートが水をかぶり離水しませんでしたが、
スロットルをハイで、前を持ち上げ押してやると難なく離水。

飛行は超安定で、カット飛び飛行。
明日に続く!

最初に大友さんのミスニューオーリンズの模範飛行です。

アンダーパワー気味でやっと離水しました。

おやまあー、何と言う事でしょう! ラフな着水です。
前泊で飲み過ぎたのかねー。

シーハンターを水面まで運ぶ大友氏。

カシオペアのCoo、純正フロートを装着して良い飛びでした。

中條さんのアストロホッグです。

昼休みに音楽に合わせて華麗な飛行を披露。

水上機は低速性能に優れた機体がいいですね。

1/4スケールのJ-3カブ。

先日の利根川で調整したのでバッチリの飛行は片岡氏。

私もこのカブは水上機で飛ばしていますが、ゆったりと良い感じで飛行します。

やはりJ-3は大きい方が良いですね。

大型のアルバトロスの飛行です。

ユックリと離水して行きます。

上空はドッシリとした飛行です。

エンジンパワーと機体のマッチングも最高。

OSの直列4気筒はこの機体にピッタリです。

低速で飛行する姿は実機そのもの。

大きい機体は持ち運びが大変ですね。

華麗に着水し、無事帰還。
明日に続く!
トラックバック:(0) |
頼れる兄貴
GFC渡辺 はじめまして 宇都宮グレートフライングクラブの渡辺と申します
今回初めて水上機のイベントを堪能させていただきました
すばらしい機体にため息が出るばかり
その宝石の機体を回収 リリースしてくれる
たよれる 大友氏の格好よさ 最高でした
北川辺の皆様のおもてなしにも 感謝でした
頼れる兄貴
ラジコン親父 とても楽しいイベントでしたね。
大友さんと北川辺の皆さんにはいつもお世話になっています。
大友さんはほんとに頼れる存在です。
私らは野人大友と呼んでいます。
また来年、宜しくお願いします。
GFC渡辺 はじめまして 宇都宮グレートフライングクラブの渡辺と申します
今回初めて水上機のイベントを堪能させていただきました
すばらしい機体にため息が出るばかり
その宝石の機体を回収 リリースしてくれる
たよれる 大友氏の格好よさ 最高でした
北川辺の皆様のおもてなしにも 感謝でした
頼れる兄貴
ラジコン親父 とても楽しいイベントでしたね。
大友さんと北川辺の皆さんにはいつもお世話になっています。
大友さんはほんとに頼れる存在です。
私らは野人大友と呼んでいます。
また来年、宜しくお願いします。
8月24日北川辺に於いて、SSEの水上機飛行会が有りました。
当日の天候は曇りのち晴れで、終日微風の絶好のコンディションでした。
参加者も60人以上有り、賑やかな飛行会となりました。

朝の受付後のミーティングで、岸会長のあいさつから始まりました。

進行役は高橋邦夫さんと、ビストウの水谷さん。

レスキュー隊長の大友さん、どんなことが有っても機体は絶対回収する、
との力強い挨拶が有りました。

フライト順を書いた看板です。

私ら、ローガンズのピット付近です。
私の自作機、カワセミと永島さんのフォッカーユニバーサル。

私のバレリーナ、この日が初飛行です。

クラッシックの水上機です、その横にはネメシスの水上機も見えます。

近くで見ると、ウイリアムブロスのマシンガンも搭載しています。

黄色いモスは高林さんの機体、
横のVVSは福島の君さんのクラブの長谷川さんです。

グリーンの谷さんはデカスロン、前日からこの場所でキャンプです。

パイパーコマンチの水上機。

カシオペアのCoo、随分とずんぐりな機体です。

寺さんも前日からキャンプです、
奥さんに追い出されても良いように、サバイバル訓練中です。
チョット飲み過ぎで、目が死んでます。

坂東ローカルの坂本さんは、無尾翼機の水上機で参加。
水上機ではこの日が初飛行です。

でかいアルバトロスの水上機、エンジンはOS直列4気筒です。

二式水戦も参加していました。

こちらは中條さんのアストロホッグです。

木村夫妻も応援に駆け付けてくれました。
ちょっとピンボケ気味? 元がピンボケ顔?

プロポを持っているのは、福島から参加の長谷川さんです。
手前の機体はツインマリナー、左はイエローマリンの双発。

今日リベンジの大野さんの力作、マーチンマーリン飛行艇。
翼端フロートの形状を変えての挑戦です。

静岡から毎年参加される方のピットです。

先日利根川で調整した1/4のJ-3で参加の片岡さん。

お馴染み皆川さんのイエローマリーン。

ハワードヒューズのEP8発飛行艇。

スピーカー内蔵でエンコンと連動で、リアルなエンジン音が出る。

野人、大友さんのアシストでこれから飛行に入る長谷川氏とVVS。
ちょっと緊張気味?

テトラのキットから製作した瑞雲。
本日はここまで、明日は飛行編を掲載しますのでお楽しみに。
当日の天候は曇りのち晴れで、終日微風の絶好のコンディションでした。
参加者も60人以上有り、賑やかな飛行会となりました。

朝の受付後のミーティングで、岸会長のあいさつから始まりました。

進行役は高橋邦夫さんと、ビストウの水谷さん。

レスキュー隊長の大友さん、どんなことが有っても機体は絶対回収する、
との力強い挨拶が有りました。

フライト順を書いた看板です。

私ら、ローガンズのピット付近です。
私の自作機、カワセミと永島さんのフォッカーユニバーサル。

私のバレリーナ、この日が初飛行です。

クラッシックの水上機です、その横にはネメシスの水上機も見えます。

近くで見ると、ウイリアムブロスのマシンガンも搭載しています。

黄色いモスは高林さんの機体、
横のVVSは福島の君さんのクラブの長谷川さんです。

グリーンの谷さんはデカスロン、前日からこの場所でキャンプです。

パイパーコマンチの水上機。

カシオペアのCoo、随分とずんぐりな機体です。

寺さんも前日からキャンプです、
奥さんに追い出されても良いように、サバイバル訓練中です。
チョット飲み過ぎで、目が死んでます。

坂東ローカルの坂本さんは、無尾翼機の水上機で参加。
水上機ではこの日が初飛行です。

でかいアルバトロスの水上機、エンジンはOS直列4気筒です。

二式水戦も参加していました。

こちらは中條さんのアストロホッグです。

木村夫妻も応援に駆け付けてくれました。
ちょっとピンボケ気味? 元がピンボケ顔?

プロポを持っているのは、福島から参加の長谷川さんです。
手前の機体はツインマリナー、左はイエローマリンの双発。

今日リベンジの大野さんの力作、マーチンマーリン飛行艇。
翼端フロートの形状を変えての挑戦です。

静岡から毎年参加される方のピットです。

先日利根川で調整した1/4のJ-3で参加の片岡さん。

お馴染み皆川さんのイエローマリーン。

ハワードヒューズのEP8発飛行艇。

スピーカー内蔵でエンコンと連動で、リアルなエンジン音が出る。

野人、大友さんのアシストでこれから飛行に入る長谷川氏とVVS。
ちょっと緊張気味?

テトラのキットから製作した瑞雲。
本日はここまで、明日は飛行編を掲載しますのでお楽しみに。
トラックバック:(0) |
SSE水上機の集い
会津の長谷川 先日は大変お世話になりました。内気な私ですが、皆様のおかげで一日楽しく過す事が出来ました。又。遊んで下さいネ・・・ありがとうございました。
SSE水上機の集い
ラジコン親父 こちらこそお世話になりました。
水上機だけでなく、ローガンズのイベントにもいらして下さい。
よろしくお願いします。
豊田の林 初めて書き込ませていただきます。白赤の電動カタリナを飛ばしていた林といいます。
ラジコン親父さんと同じ昭和26年生まれで、プラモやUコン、シングル機と、同じ時期に楽しんできました。
前日にSSEのメンバーの方からこのH/Pのことを聞きました。
新作のバレリーナを持参されるとは聞いていたんですが、当日はビデオ撮影に夢中で、ご挨拶もしませんで大変失礼しました。
ピットの機体の写真を載せていただいて、ありがとうございました。ラジコン親父さんのH/Pに載せていただいてドキドキしています。
この集いには3年目の参加になります。
いつも皆さんには良くしていただいて、前日も含めて楽しんでいます。
日頃は住まいが愛知県の豊田市ですので、岐阜県との県境のダム湖や琵琶湖、そして近場の池で飛ばしています。
さすがに距離がありますので、年に1回の遠征しかできませんが、またお会いした時にはよろしくお願いします。
(大野さんから、「ローガンズの飛行会にも来るかい?」と聞かれちゃいました。無理、無理って言っときましたけど‥‥)
ラジコン親父 林さん、書き込み有難うございます。
昨年もカタリナを飛行されていたので、覚えていました。
26年生まれですか、私らの仲間は同じような年代の人たちばかりなので話が合いますね。
来年も、予定が合えば参加するつもりです。
その時はいろいろお話を聞かせてください。
また、このブログに書き込みしてください。
これからもよろしくお願いします。
豊田の林 今回はビデオ撮影をがんばりましたので、順次youtubeにアップしていくつもりです。
とりあえず3つだけアップしましたので、何かのyouubeのページで、検索欄に「flingbirdjp」と入れて検索してみてください。
フィルタで「今月」というのを選ぶと、今回新しくアップした動画が見れます。
このあとも順次アップしていきますが、このところちょっと忙しいので、時間がかかりそうです。あしからずご了承のほど‥‥
ラジコン親父 林さん、ご連絡有難うございます。
早速、拝見してみます。
会津の長谷川 先日は大変お世話になりました。内気な私ですが、皆様のおかげで一日楽しく過す事が出来ました。又。遊んで下さいネ・・・ありがとうございました。
SSE水上機の集い
ラジコン親父 こちらこそお世話になりました。
水上機だけでなく、ローガンズのイベントにもいらして下さい。
よろしくお願いします。
豊田の林 初めて書き込ませていただきます。白赤の電動カタリナを飛ばしていた林といいます。
ラジコン親父さんと同じ昭和26年生まれで、プラモやUコン、シングル機と、同じ時期に楽しんできました。
前日にSSEのメンバーの方からこのH/Pのことを聞きました。
新作のバレリーナを持参されるとは聞いていたんですが、当日はビデオ撮影に夢中で、ご挨拶もしませんで大変失礼しました。
ピットの機体の写真を載せていただいて、ありがとうございました。ラジコン親父さんのH/Pに載せていただいてドキドキしています。
この集いには3年目の参加になります。
いつも皆さんには良くしていただいて、前日も含めて楽しんでいます。
日頃は住まいが愛知県の豊田市ですので、岐阜県との県境のダム湖や琵琶湖、そして近場の池で飛ばしています。
さすがに距離がありますので、年に1回の遠征しかできませんが、またお会いした時にはよろしくお願いします。
(大野さんから、「ローガンズの飛行会にも来るかい?」と聞かれちゃいました。無理、無理って言っときましたけど‥‥)
ラジコン親父 林さん、書き込み有難うございます。
昨年もカタリナを飛行されていたので、覚えていました。
26年生まれですか、私らの仲間は同じような年代の人たちばかりなので話が合いますね。
来年も、予定が合えば参加するつもりです。
その時はいろいろお話を聞かせてください。
また、このブログに書き込みしてください。
これからもよろしくお願いします。
豊田の林 今回はビデオ撮影をがんばりましたので、順次youtubeにアップしていくつもりです。
とりあえず3つだけアップしましたので、何かのyouubeのページで、検索欄に「flingbirdjp」と入れて検索してみてください。
フィルタで「今月」というのを選ぶと、今回新しくアップした動画が見れます。
このあとも順次アップしていきますが、このところちょっと忙しいので、時間がかかりそうです。あしからずご了承のほど‥‥
ラジコン親父 林さん、ご連絡有難うございます。
早速、拝見してみます。

お馴染み茂田さんのコレクションは、重巡那智です。

この那智は妙高型に属します。

全長は203mも有りかなりの大型艦です。

大型のバルジも装着して、このラインも美しい。

日本の重巡の特徴的な艦首形状ですね。
菊の御紋章は重巡の場合、直径800mmありました。

後部のカタパルト付近です、下の横長の穴には魚雷発射管があrます。
九二式六一センチ四連装発射管で、九十式魚雷を16本搭載していました。

搭載機は零式三座水偵など、3機を搭載。
このクレーンで着水した機体を釣り上げます。

後部の4番、5番砲塔です。

煙突付近の12.7cm高角砲と110cm探照灯です。
その下には三座水偵のスペアーの主翼が有ります。

この三座水偵は私の好きな機体です。
永遠のゼロにも出てきましたね、あのCGは最高です。

この水偵を発艦させるカタパルトは、火薬を使用して機体を打ち出します。
それ以前は圧縮空気を利用した、呉式一号射出機でした。

煙突の間にはスペアーのフロートが搭載されています。

艦橋構造物です、高角砲の配置などが良く判ります。

前部の主砲塔は山形配置と言って、3番砲塔は後ろ向きに配置されています。

艦橋のトップには主砲用方位盤照準装置が有り、サイドには1、5m測距儀が有ります。

バレリーナのCG合わせを行いました。
少しテールヘビーなのは分かっていましたが、
面倒だった為ついつい先延ばしになっていました。
胴体の両側にCGの位置の印を付けます。

ビニールのひもを輪っかにして結びます。

主翼を付けて紐をCG位置に合わせて、吊り下げてみます。

釣りの錘4個で釣り合いが取れました。

エンジンを外しておもりを接着します。

横一列には並びません、4cエンジンを搭載いていたらCGは丁度良かったかもね。

エポキシをタップリと塗って固定しました。
水中舵の長さも確認しましたが、丁度いい感じです。
これで明日のSSEの水上機飛行会の準備は整いました。

バレリーナの主翼のバスコーク処理をしました。
主翼の上にビニールシートを載せて、
胴体側にシリコンシーラントを塗り、一晩置いておきます。
脇からはみ出るくらいに塗っておくのが良い。

はみ出た所を触って固まっていたら主翼を取り外します。

マスキングのビニールを剥がすとこんな感じに成っています。

はみ出た部分をカッターにて切り取ります。

これでOKです。

このまま主翼を付けると、密着しすぎてフィルムとシリコンがくっ付いて、
主翼を外す時に取りにくくなります。
そこで私はシリコンにベビーパウダーを小量、指にて擦りつけています。

そうすることで密着しつつ、剥がし易くなる訳なのであります。

これで多少プロペラで水しぶきが掛っても、胴体内に侵入しにくくなるでしょう。

風の谷のナウシカに出てくるメーベを製作し飛行した、八谷一彦さんです。

胴体にジェットエンジンを搭載しています。

操縦装置は有るみたいですが、体重移動も必要とか。

結構翼面積は有りそうです。
材料は木材と強化プラスチック、アルミ合金等です。

製作者&パイロットの八谷さんです。
全幅:9.63m 全長2.67m 高さ1.36m 重量:88.6kg

飛行許可証も、とっています。

これはトレーナーで、グライダータイプのM-02、先端のフックにゴムを掛けて引っ張る。

ジェットエンジンの推力テストみたいです、バネ計リがついてます。

シュミレーターで飛行訓練している様子です。
いきなり飛行は出来ませんよね、こうした訓練を積み重ねて飛行にこぎ着けました。
トラックバック:(0) |
GP130 健全な肉体でないと無理ですね!
病気ジジイには操縦できませんね。
腹ばいの姿勢ができません。
ヨロシク
ラジコン親父 体重移動もあると言う事なので、年寄りには無理ですね。
体の反応が遅く体重移動にも時間が掛るので、移動し終わったら墜落しています。
模型飛行機で楽しみましょう。
ヨロシク

カナディアン・ウォープレーン・ヘリテージ・ミュージアム(CWHM)のアブロ・ランカスターが、
2014年8月8日、イギリスのコニングスビー基地に到着しました。
ランカスターは私の好きな機体のひとつです。

コニングスビー基地では、
イギリス空軍バトル・オブ・ブリテン・メモリアル・フライト(BBMF)のランカスター「タンパー」と、
CWHMのランカスター「ベラ」の2機が並びました。
2機は今後全英60カ所で編隊飛行を実施します。
飛行姿を見てみたいですね。

第二次大戦中イギリス空軍爆撃軍団には5万名以上のカナダ人が参加し、
約5万6,000名の戦死者のうち約1万名はカナダ人でした。
今回のイギリスツアーは90周年を迎えるカナダ空軍とイギリス空軍の共有経験を記念するものです。
イギリスの機体にしては良いセンスです。

主翼が寂しいのでステカで機体ネームを切り出して貼り付けました。

OS-25エンジンを搭載しました。

キャノピーも取り付け、水平尾翼も接着しました。

胴体内のサーボです、後ろからエレベーター、ラダー、エンコンの順です。
受信機はビニールに包んで固定しました。

テールのフィンを取り付けて、水中舵もセット。

さて全備重量はどの位かなーっ?

1.9Kgです、カタログデータでは陸上機仕様で1.5~1.6Kgとなっています。
胴体を塗装にして、この数値は重いのか軽いのか、どーなんでしょうか?

全体の雰囲気はこんな感じです。

水中舵の長さ調整はこれからです。

まあ自分のイメージ通りに仕上がりました。
主翼はクリヤーの黄色の方が良かったかなー?

水中舵が少し長い感じです。

CGを確認したら少しテールヘビーです、ウエイトで調整します。
残りの作業は、胴体のバスコーク処理とCG調整、水中舵の長さ調整です。
これでバレリーナは完成です、次は何を作るかなー?
シーフューリーは、もう塗装の工程なのでそんなに時間はかからなそうです。
調子こいてガンガン作ると置き場所に困るしなー! うーん悩む。

知り合いがこのキットを売りたいとの事です。

私も飛ばしていますが、とても素直な飛行です。

私はこのキットを32型に改造して飛ばしています。

全幅:2100mm 全長1700mm エンジン50cc 価格¥4万円
キット状態で固定脚は付属、引き込み脚は付いていません。
物は我が家にありますので、欲しい方はご連絡願います。
トラックバック:(0) |
売らないでぇ~~w
らじ 飛行している写真の機体は私のものです・・今も飛んでいますので売らないでねぇ・・w
ちなみにエンジンはグローのロータリーでパイロットはエヴァの綾波レイでございます・・w
売らないでぇ~~w
ラジコン親父 らじさん、申し訳ありません。
たまたま、ネットで飛行中のショットが有りましたので使用させていただきました。
無断で使用した件、お詫び申し上げます。
らじ ご丁寧にどうも・・!
使うのはご自由に・・
『売らないでぇ~』はジョークですから・・w
日東工作所さん(ロータリーコーナー)に飛行動画を載せてもらっていますのでご参考までにどうぞ・・!
管理人のみ閲覧できます
-
ラジコン親父 すでに、この機体は売れてしいました。
らじ 飛行している写真の機体は私のものです・・今も飛んでいますので売らないでねぇ・・w
ちなみにエンジンはグローのロータリーでパイロットはエヴァの綾波レイでございます・・w
売らないでぇ~~w
ラジコン親父 らじさん、申し訳ありません。
たまたま、ネットで飛行中のショットが有りましたので使用させていただきました。
無断で使用した件、お詫び申し上げます。
らじ ご丁寧にどうも・・!
使うのはご自由に・・
『売らないでぇ~』はジョークですから・・w
日東工作所さん(ロータリーコーナー)に飛行動画を載せてもらっていますのでご参考までにどうぞ・・!
管理人のみ閲覧できます
-
ラジコン親父 すでに、この機体は売れてしいました。
暑さの続く毎日ですが、これを見て少しは涼しくなってください。

ナイスなアングルです。

そんな目で見つめないで!

波をくぐる時はこういう感じです。

ウエットスーツなのが残念ですが、美女サーファーです。

パドリング中も笑顔です。

これも可愛いサーファーです。

結構日焼けしてますね。

笑顔が素敵なサーファーです。

どの娘のスタイルがいいかねー?
個人的には左の娘の腰のクビレが良いですね。

波のトップに上がって、これからカットバックかな?

エアーを決める、スゴ技の持ち主です。

グーフィーが決まってます。

今日の波はどうでしょうか?

良い笑顔です。

ノーズライディングを決めてます、海の色が濃いブルーです。

ウミガメと一緒に波をくぐっています。

テイクオフの瞬間です。

赤い水着が素敵です。

化粧もバッチリ決まってます。

海の夕日とサーファーガール、良いショットです。

良い波来ないかなー。

素敵な美女サーファーです。

やさぐれた感じのチョットワイルドなサーファーです、ローカルでしょうか?
へそが出べそ!

ナイスなアングルです。

そんな目で見つめないで!

波をくぐる時はこういう感じです。

ウエットスーツなのが残念ですが、美女サーファーです。

パドリング中も笑顔です。

これも可愛いサーファーです。

結構日焼けしてますね。

笑顔が素敵なサーファーです。

どの娘のスタイルがいいかねー?
個人的には左の娘の腰のクビレが良いですね。

波のトップに上がって、これからカットバックかな?

エアーを決める、スゴ技の持ち主です。

グーフィーが決まってます。

今日の波はどうでしょうか?

良い笑顔です。

ノーズライディングを決めてます、海の色が濃いブルーです。

ウミガメと一緒に波をくぐっています。

テイクオフの瞬間です。

赤い水着が素敵です。

化粧もバッチリ決まってます。

海の夕日とサーファーガール、良いショットです。

良い波来ないかなー。

素敵な美女サーファーです。

やさぐれた感じのチョットワイルドなサーファーです、ローカルでしょうか?
へそが出べそ!

曇りの天候でしたが、シーフューリーに白を塗装しました。
ピーカン時の塗装は汗だくで、やってられません。

塗装場所は何時もの我が家の屋上です。
湿度が高い為、ちょこっとカブリ気味でしたが、
この上から色付けなので、まあ良しとしました。

胴体もご覧の通り塗装します。

塗装してからしばらく乾燥するまで、ここに引っ掛けておきます。

裏側が乾燥したら表の塗装です。

カウル、サーボハッチも忘れずに塗装します。

4枚のフラップも忘れずに塗装です。
これでシーフューリーも色付けが出来ます。
カラーはペンギン迷彩で、
下面がスカイ、上面シーグレーでインベンジョンストライプ入りかな。
シーフューリーは塗装のバリエーションが少なく、面白みに欠けます。
色はウレタンを調合して、自分のイメージに合う色を作ります。

サフェーサーを塗装後、傷のチェックをしてパテにて修正しました。

グレーを塗ると傷が目立ちます。

胴体フィレット部分にも凹みが有ります。

垂直の付け根にも。

水平尾翼の先端にも。

ラダー部分にも。

これらの修正部分にサフェーサーを塗装。

もう一度チェックして、OKならば白を吹き付けます。

コクピット部分の塗装です。

プラカラーのグレーを塗装。

グレーは隠蔽力が強いので濃い色の上でもOK。
ウレタンの上でも塗装可能です。(ラッカー系)

キャノピーの内側は、クリヤーブルーで塗装、縁は白。
こうすることで飛行中、キャノピーのラインが良く判ります。

マスキングを剥がしました。

キャノピーを載せて見ます、まあまあいい感じです。
トラックバック:(0) |
ピロリ
GP130 小技が良いですね、合わせ技で1本!
内視鏡検査の結果、ピロリ菌がいました。
今日から薬物治療開始です。
高血圧の薬+ピロリ菌の薬
これを飲むためにコップ2杯の水が必要です。
ヨロシク
ピロリ
ラジコン親父 皆さん高齢になると薬も増えてきますよね。
そのうち、飛行会などで合うと、薬自慢でもしそうですね。
俺らー、こんだけ飲んでんだぞーっ!
何言ってんだい、俺なんかこれとこれもだぞーっ! ってな具合でね。
まっ、健康には気を付けましょう。
GP130 小技が良いですね、合わせ技で1本!
内視鏡検査の結果、ピロリ菌がいました。
今日から薬物治療開始です。
高血圧の薬+ピロリ菌の薬
これを飲むためにコップ2杯の水が必要です。
ヨロシク
ピロリ
ラジコン親父 皆さん高齢になると薬も増えてきますよね。
そのうち、飛行会などで合うと、薬自慢でもしそうですね。
俺らー、こんだけ飲んでんだぞーっ!
何言ってんだい、俺なんかこれとこれもだぞーっ! ってな具合でね。
まっ、健康には気を付けましょう。

マタマタ、掛札さんにマフラーアダプターを製作してもらいました。
これはモキ60ccツイン用です。

専用に作ってもらったので内径はピッタリです。

少しばかり長くなります。

モキ60ccツインエンジンです。

これでビーバーも飛行可能です。

こちらはゼノア45cc用です。

ゼノアの純正マフラーです。

取り付けるとこんな感じです。

2cガソリンエンジンには絶大な効果が有ります。

ゼロも出撃OK、掛札さん有難うございました。

挑発的なポーズの素敵なオネーさんです。

チョット山本リンダに似ているかも!

エキゾチックな美女ですね。

美女かどうか微妙、まあ好みが有りますので。

バイクのカラーと衣装を合わせて、いい感じの金髪美女。

バイクの方に目が行っちゃうねー、名前は判らないけどカッコイイ!

チョットエロいポーズでいいですね。

このバイクのリアタイヤが平らです、そこに目が行っちゃう。

Kawasakiカラーの衣装が素敵です。

胸は隠さなくてもいいけど。

クラシカルなBSAのレーサー、女性よりバイクの方が魅力的。

レディースのリーダーみたい。

カスタムバイクでしょうか? メカニカルでかっこいい。
でも乗っていると疲れそう。

流し目が良い感じ。

脚ながーっ! 何頭身かね?

これから裸足でバイクのお掃除します。

こんなバイクの後ろに乗りたいもんですね。

後ろにトロフィーがいっぱい並んでいます、レースで獲得したのでしょうか?

ロシア系の女性です。

バイクは違いますが、上のオネーさんです。

衣装がクラシカルですね。

ワイルドな感じの美女です。

バイクに合わせて衣装をコーディネート。

ビモーター、最近レースに出ていますね。

前日に塗装した黄緑の縁に、グリーンを塗装しました。

薄めにしてグラデーションにしてみました。

マスキングを剥がすと、こんな感じです。

コツはサラッと仕上げる事です、あまり濃く塗るとしつこくなります。

垂直尾翼のフラッシュも、赤の上から薄めた黒を吹いています。
すべてエアーブラシで行いました。

フロートは上をオレンジにしました。

本当は全部イエローにしたかったのですが、
塗装の時に掴む所が無いので、仕方なくこの配色に。

フロートには黒の帯を入れてみました。

あとは塗装の段差を水ペーパーで落として、キャノピー内部の塗装後に
クリヤーのウレタンで仕上げるつもりです。
あともう少しで完成ですね、最後まで手抜きしないで頑張ります。
トラックバック:(0) |
good line
GP130 色合いと配色が良いですね。
胴体横のグリーンのラインがgoodですね。
完成機には制作者のサインを入れましょう。
ナルケじゃなくてナカムラケ
ヨロシク
good line
ラジコン親父 GP-130さん、スケール機じゃないので、配色は自分の好みでできます。パネルラインも無いし、手間がかかりません。
ナカムラケですか?
漢字は中村毛ですかね。
ヨロシク。
GP130 色合いと配色が良いですね。
胴体横のグリーンのラインがgoodですね。
完成機には制作者のサインを入れましょう。
ナルケじゃなくてナカムラケ
ヨロシク
good line
ラジコン親父 GP-130さん、スケール機じゃないので、配色は自分の好みでできます。パネルラインも無いし、手間がかかりません。
ナカムラケですか?
漢字は中村毛ですかね。
ヨロシク。

バレリーナのフロート&胴体の色付けをしました。

フロートの上半分はオレンジに塗装し、黒でアクセントを入れました。

マスキングをはがすのが楽しみです。

塗装は数分でマスキングは40分です。

胴体は黄緑でアクセントです。

ウレタンを混ぜて、イメージのカラーを作りました。

垂直は赤のフラッシュに縁は黒でグラデーション塗装。

胴体は黄緑の上にまだアクセントを入れるので、このままです。
あともう少しで完成です。
トラックバック:(0) |
河口湖飛行館
GP130 河口湖飛行館に行きました。
零戦21型・52型展示してあります。
8月期間限定展示です。
実機は素晴らしいですね!ヨロシク
河口湖飛行館
ラジコン親父 一度行きたいと思っているのですが、中々行く機会が有りません。
良いものを見て来ましたね。
8月は暑いので、飛ばしに行きません。
9月に、またよろしくお願いします。
GP130 河口湖飛行館に行きました。
零戦21型・52型展示してあります。
8月期間限定展示です。
実機は素晴らしいですね!ヨロシク
河口湖飛行館
ラジコン親父 一度行きたいと思っているのですが、中々行く機会が有りません。
良いものを見て来ましたね。
8月は暑いので、飛ばしに行きません。
9月に、またよろしくお願いします。

傷や凹みの確認な為に、サフェーサーを吹きました。

何時もの屋上での作業ですが、梅雨明けからの猛暑の為、屋外作業は大変。

グレーを塗る事で、傷や凹みが良く判ります。

カウルも穴を塞いだり、修正してるので塗装。

凹みや傷が有れば、パテにて修正です。

何時もの胴体の干物です。

見た感じは意外と傷は少なそうです。
目立つ傷はあらかじめ、パテで修正済だからですね。
この後の作業は小傷をパテにて修正して、
もう一度サフェーサーを吹いて、白塗装に入ります。

カウルの穴明けをしました、まずタペットカバーの部分。

排気口出口。

スモークのニップル部分の穴開け。

ポケブーの入る穴。

カウル内のエアーの排出口。

スピンナーが大きいく、エアーの流れが少ないので、カウルの前面を穴明け。

ニードルの先端にテトラのパーツを取り付けました。
このパーツは優れもので、穴から六角レンチを差し込んで調整します。

位置を測りニードル調整用の穴明け。

以前から空いていた穴を裏側から、0.5mmの航空ベニヤでふさぎました。

ふさいだ穴をポリパテで埋めます、これでカウルの加工は終了。

当初、120エンジンを搭載予定でしたが、大きすぎてヘッドがダイブ露出する為、
キット指定の91エンジンを搭載する事に。

スリムラインのスモークマフラーが有ったので、これを装着。

これで排気関係はスッキリしました。

エンジン取り付けボックスに、以前ついていた爪付ナットを取り外し、
ボックスの前後に4mmベニヤで蓋をしました。

内側です。

この機体スピンナーが大きくて、カウルの穴との隙間が数ミリしか有りません。
エンジンのセンターを出すのが大変です。
そこで機体を縦にして、エンジンを載せ、現物合わせで行いました。

左の方が1から2mm広いですがまあショウガナイデス。

主翼後方の胴体のパテが欠けているので、ポリパテにて修正。

ファイヤーウォールに配管類を出す穴を開けます。

これには100均のダイソーで買ったホールソーを使用。

今回は小さい方を使用。

こういう時には大変便利で、綺麗にカットできました。

この工具が100円なんて信じられないですね。
トラックバック:(0) |
エンジン
GP130 スリムなエンジンカウルにエンジンは何を選定するか、興味がありました。なるほど・・・ですね。
BJ130からGP130に改名しました。
撃墜 パイロット130です。ヨロシク
エンジン
ラジコン親父 今度からはGP130さんですね、了解しました。
91エンジンだと、ほとんどヘッドは露出しません。
ヨロシク。
GP130 スリムなエンジンカウルにエンジンは何を選定するか、興味がありました。なるほど・・・ですね。
BJ130からGP130に改名しました。
撃墜 パイロット130です。ヨロシク
エンジン
ラジコン親父 今度からはGP130さんですね、了解しました。
91エンジンだと、ほとんどヘッドは露出しません。
ヨロシク。

下の女の子の顔を見てください、凄い顔ですね中はどうなってんでしょうか?

ジェットコースターに乗って、サングラスが飛んじゃいました。

影のお蔭で錯覚しちゃいますね。

俺にも頂戴ニャー。

オーマイガーッ!

オットットーッ!

おいおい、何処へ行こうってんだい?

イテーッ、タイタニックのムードぶち壊し。

キャットマン登場。

手投げ発進、行くぜーっ!

オイオイ、どーなっちゃってんだい?

チョット不気味なオネーさんです。

アンタ、何処触ってんのよー!

もっと巨乳がいいなー。

オシッコチビッちゃったわー、どうしよう?
7/30に利根川にて、水上機の飛行会とBBQが行われました。
参加人数は17~18名位と大いに盛り上がりました。
この日の気温も結構高く、暑い1日でしたが、皆さん水上機の飛行と
BBQを楽しみました。

現地の先発隊が、もうテントの設営を終了していました。

夏の日のテントは必需品です。

テントを持っている人は必ず持参、と言う事で段々テントが増えてきました。

世話人の利根川源人大友さん、朝から張り切っています。

大友さんのレスキューボート、電動駆動です。

ジプシーモスもスタンバイOKです。

早速エンジン始動して、飛行開始です。

綺麗に離水して飛行しました。

こちらは片岡さんの1/4J-3、必死になって準備中です。

BJ-130【病気ジジイ、血圧130】の安井さんです。
電動のカタリナとEZのマーメイドで参加です。

坂本さんは、シコルスキーS-38を飛ばすと張り切っています。
もう水上からの飛行は成功しています。

杉ちゃんの電動双発飛行艇です。

人差し指を立てて、何のサインでしょうか?
多分、俺のゴールドフィンガーだぜー、これで多くの女を昇天させたのダ~!
とアピールしているんでしょうかね、朝からご機嫌のミスターKです。

今日、水上機バージョンでは初飛行の寺さんの1/5J-3です。

オットット、アクシデント発生です。

早速大友さんのレスキュー艇が向かいます。

無事回収しました。

またまた、マサがやってくれました。
水面でなく中州に着陸させました、水上機なんだから水面にオロセヨーッ!

寺さんの機体を回収したついでに、水面に降ろしてもらいました。

清水さんは、プレーリーとカルマートで参加。

これからプレーリーの飛行に入ります。

快調に飛行していました。

大野さんの大型飛行艇、ミスニューオーリンズです。

浮きが良く低速性能は抜群です。

OS-91エンジン搭載です。

この大きさで91エンジンです、相当軽量なんですね。

こちらは片岡氏の1/4 J-3カブです。

調整も決まって快調に飛行しています。

ゆったりとローパスしています。

接水寸前、これが水上機のだいご味です。

綺麗な着水です。

カブの水上機は最高ですね。

マサはOS52搭載のシルキーウインドの初飛行。
優雅に飛行していました。

このグレートプレーンのEP飛行艇も初飛行です。

中々綺麗な機体で、胴体はFRPです。

パワーオンでこれから離水します。

重めのバッテリーにしてから安定した飛行です。

綺麗な着水を見せました、中々良い機体です。

お昼時になりBBQの開始です。
黒いのは杉ちゃんです、アフリカの原住民では有りません。

マサは良いポジション取りをして、パクついています。

肉、野菜、焼きそばと、盛りだくさん。

外で食べるのはまた格別です。

皆がガンガン食べるので、内田シェフは大忙しです。

内田さん、包丁を振りかざして【俺にも食わせろー】と叫んでいます。

こうして、河原での楽しいひと時は終了しました。
気候の良い秋のBBQも良いですね、今度は秋にでもやりますか?
参加人数は17~18名位と大いに盛り上がりました。
この日の気温も結構高く、暑い1日でしたが、皆さん水上機の飛行と
BBQを楽しみました。

現地の先発隊が、もうテントの設営を終了していました。

夏の日のテントは必需品です。

テントを持っている人は必ず持参、と言う事で段々テントが増えてきました。

世話人の利根川源人大友さん、朝から張り切っています。

大友さんのレスキューボート、電動駆動です。

ジプシーモスもスタンバイOKです。

早速エンジン始動して、飛行開始です。

綺麗に離水して飛行しました。

こちらは片岡さんの1/4J-3、必死になって準備中です。

BJ-130【病気ジジイ、血圧130】の安井さんです。
電動のカタリナとEZのマーメイドで参加です。

坂本さんは、シコルスキーS-38を飛ばすと張り切っています。
もう水上からの飛行は成功しています。

杉ちゃんの電動双発飛行艇です。

人差し指を立てて、何のサインでしょうか?
多分、俺のゴールドフィンガーだぜー、これで多くの女を昇天させたのダ~!
とアピールしているんでしょうかね、朝からご機嫌のミスターKです。

今日、水上機バージョンでは初飛行の寺さんの1/5J-3です。

オットット、アクシデント発生です。

早速大友さんのレスキュー艇が向かいます。

無事回収しました。

またまた、マサがやってくれました。
水面でなく中州に着陸させました、水上機なんだから水面にオロセヨーッ!

寺さんの機体を回収したついでに、水面に降ろしてもらいました。

清水さんは、プレーリーとカルマートで参加。

これからプレーリーの飛行に入ります。

快調に飛行していました。

大野さんの大型飛行艇、ミスニューオーリンズです。

浮きが良く低速性能は抜群です。

OS-91エンジン搭載です。

この大きさで91エンジンです、相当軽量なんですね。

こちらは片岡氏の1/4 J-3カブです。

調整も決まって快調に飛行しています。

ゆったりとローパスしています。

接水寸前、これが水上機のだいご味です。

綺麗な着水です。

カブの水上機は最高ですね。

マサはOS52搭載のシルキーウインドの初飛行。
優雅に飛行していました。

このグレートプレーンのEP飛行艇も初飛行です。

中々綺麗な機体で、胴体はFRPです。

パワーオンでこれから離水します。

重めのバッテリーにしてから安定した飛行です。

綺麗な着水を見せました、中々良い機体です。

お昼時になりBBQの開始です。
黒いのは杉ちゃんです、アフリカの原住民では有りません。

マサは良いポジション取りをして、パクついています。

肉、野菜、焼きそばと、盛りだくさん。

外で食べるのはまた格別です。

皆がガンガン食べるので、内田シェフは大忙しです。

内田さん、包丁を振りかざして【俺にも食わせろー】と叫んでいます。

こうして、河原での楽しいひと時は終了しました。
気候の良い秋のBBQも良いですね、今度は秋にでもやりますか?
トラックバック:(0) |
Pちゃん お兄様方…平日の昼間から
超~!楽しそうですね(^-^)/
羨ましい~♪&うらめしい?(T ^ T)
天気も良くて何よりでした♪
そんな日に仕事していた
Pちゃんでした(^_-)-☆
ラジコン親父 Pチャン、何時も暇な老人の集まりです。
まあ、言ってみれば老人会の集まりみたいなもんですね。
Pちゃんも、ババアになれば入れてあげますよよ。
| ホーム |